終了
【山口県】第2期・飲食店等への営業時間短縮要請協力金
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、山口県では、令和3年9月13日(月曜日)から令和3年9月26日(日曜日)までの間、県内全域に営業時間の短縮を要請し、この要請に協力していただいた事業者の皆様に対し、「第2期・営業時間短縮要請協力金」が支給されます。

専用ページ ➡ コチラ
【支給要件】
以下すべてに要件に該当する方が対象となります。
●上記対象店舗であること。
●令和3年9月12日(日曜日)以前から営業し、通常の営業終了時刻が20時を越えていること。
●要請期間中の全ての日において、20時までの営業時間短縮に協力いただていること。(酒類の提供は19時まで)
※通常、20時以降も営業していた店舗が、期間中、要請を受け、終日休業された場合も対象になります。
●業種別ガイドラインに基づく感染防止対策を実施していること。
(アクリル板の設置、座席間隔の確保、手指消毒の徹底、食事中以外のマスク着用の推奨、換気の徹底等)
(参考)業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧(内閣官房ホームページ)(外部サイトへリンク) (別ウィンドウ)
●飲食を主として業としている店舗(カラオケ喫茶やスナック等)は、終日、カラオケ設備の利用を自粛していること。
●営業時間短縮要請又は休業に関するチラシを、店舗内外に掲示すること。
【支給金額】
協力金は原則、要請対象期間(14日間)に、店舗ごとの1日あたりの支給額を乗じて算出します。
店舗ごとの1日あたりの支給額は、原則、店舗ごとの前年又は前々年の9月の1日あたりの売上高を用いて下表のとおり計算します。
※画像をクリックすると、拡大表示されます。
(引用:山口県HP)
【申請受付期間】
令和3年9月27日(月曜日)~令和3年11月26日(金曜日)
【申請方法】
郵送で、申請書と添付書類を提出してください。
※WEB(電子)申請については、準備中ですのでお待ちください。(10月上旬予定)
≪申請書の郵送先≫
〒790-0011
愛媛県松山市千舟町4丁目4-3 松山MCビル6階
「山口県時短要請協力金 申請受付事務局」 宛
【申請書等】
申請様式等は、下記よりダウンロードしてください。
※手書きで作成する方はPDFを、パソコン等で作成する方はワード、エクセルをご利用ください。
■申請書類チェックシート
必要な書類の種類を確認し、準備した書類に「✔」をして、申請書類とともに提出してください。
■申請書(様式第1号)
複数店舗について申請される方はまとめて申請してください。
■様式第1号の別紙一覧表
(申請店舗が2店舗以上ある場合の内訳一覧)
(申請店舗が2店舗以上ある場合の内訳一覧)
【2期様式第1号別紙一覧表】複数申請 (PDF : 73KB)
【2期様式第1号別紙一覧表】複数申請 (Excel : 15KB)
■誓約書(様式第2号)
記載された内容を必ず確認し、必ず自署で御記入下さい。
【2期様式第2号】誓約書 (PDF : 125KB)
■店舗ごとの協力金計算書(様式第3号)
1.売上高方式
【2期様式第3号】協力金計算書【売上高方式】 (PDF : 166KB)
【2期様式第3号】協力金計算書【売上高方式】 (Excel : 42KB)
2.売上高減少額方式
【2期様式第3号】協力金計算書【売上高減少額方式】 (PDF : 162KB)
【2期様式第3号】協力金計算書【売上高減少額方式】 (Excel : 42KB)
■飲食店営業許可書一覧
飲食店営業許可書の写しとともに提出してください。
■理由書
※理由書は、申請内容と提出書類の内容が一致していない場合のみ提出が必要です。
【2期別紙】理由書(記入例あり) (PDF : 287KB)
【2期別紙】理由書(記入例あり) (Word : 45KB)
■【参考様式】申請書類貼付用台紙 申請の際に、写真などの添付書類が不足している事例が数多く見受けられるため、 参考様式として、申請書提出用貼付台紙を掲載しますので、ご活用ください。
【2期参考様式】申請提出書類貼付用台紙 (PDF : 171KB)
【2期参考様式】申請提出書類貼付用台紙 (Word : 83KB)
■郵送提出時の封筒用宛名ラベル
申請書類を郵送で提出する場合に、切り取って宛名ラベルとして封筒に貼ってください。
2期郵送提出時の封筒用宛名ラベル (Excel : 15KB)
【協力金に関するお問い合わせ先】
時短要請・協力金相談窓口
電話番号 0120-675-124
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日を除く)